育休ino-9からの→学童保育【いのまん】起業に向けて

男性の育児休暇についての経験を書くという名のほぼ育児日記 から夢を叶えるための日記へ

学童保育【いのまん】の起業に向けて40日目

5月10日の振り返り

 

この日は視界が開けた日

てんこ盛りな一日だった。

 

まず朝から本を一冊、読み終えた。

Amazon.co.jp - 悩まない力: メンタルが強くなるポジティブのトリセツ。 | 永松 茂久 |本

 

永松さんの本を読むとなんか運が良くなる気がする。

視界が開けたのはこの本のおかげかも。

 

そして朝から市役所に行った。

目的は4つあった。

①子どもの保険証の切り替え

②自分の年金の積み立てが今後どうねっていくかの確認

③固定資産税の支払い

消防団の加入手続き

 

【①子どもの保険証の切り替え ②年金の確認】

これは仕事を辞めた際には避けて通れないイベント。転職したり退職したりするのをためらう理由って、こういう細かい作業がめんどくさいってのも絶対あると思う。なんか、もうめんどくさすぎて「い~っ!」てなる。まぁ、なんとか乗り切れたので良かった。

 

【③固定資産税の支払い】

毎年、何十万とかかる支払い。今年は無収入がある程度長い期間続くことを想定しているからマジに恐ろしかった。しかし「この家を学童保育の事業所にするんだい!持ち家に万歳!」とポジティブシンキングで乗り切る。そして貯金が減っていくのを見て、それはやせ我慢だと気付く。

 

【④消防団に加入】

これは、5/7に行われた自治会のイベントに、運営側として参加させてもらった際、消防団所属の副団長の方から「消防団に入らないか?」と声をかけてもらったからだ。学童をはじめる上での肩書にも使えるかも!と思い、「入ります」と2つ返事。副団長さんも若い世代が欲しかったと言っていたので「win-win

この副団長だんがまたかっこいいのだ。

スカウトしてくれた次の日(正確には日曜は市役所が休みだったから、市役所が開く月曜日)には電話がかかってきて「市役所から書類もらってきたから、家まで届けるよ!」と、この行動力の早さ。鉄は熱いうちに打て!さすが消防団!人間は気が変わりやすいことを知っている。「やるか・すぐやるか」を基準に生きて行こうとしている自分にとっては尊敬すべき行動。着いて行きやす!

と、いうことで、自分もそれに見習ってすぐに市役所に提出しに行った。

危機管理室というところに書類を提出しに行った。出動したり、訓練に参加するとお金ももらえるそうだ。非常勤の地方公務員扱いになるらしい。

教師という公務員を辞めたのに、また公務員に戻ってしまった。なんか、そういう人生なんだろうと少し笑えた。

制服の支給などもあるそうだ。息子が喜びそう。着れる日が楽しみだ。

 

それが終わって昼からは

商工会議所が運営するパソコン教室に行った。

はじめてのパソコン教室。

ホームページ作成講座に申し込み楽しみにしていたのだが、最初はパソコンのスキルチェックと称して、タイピングやらワードやら、色々なことをやらされた。そしてワードに関してはテストに一発合格できた。

自分は思ったよりパソコンのスキルがあることを知った。

そして「ジンドゥー」というHP作成ツールについて学び始めた。

だが、動画での学びが丁寧過ぎて進まない。次第にイライラしだしてしまう自分。このレベルだったら、自分でYOUTUBE見てやった方が早いぞ!と思いだしたら止まらない。

 

行って良かった点は

①自分は思ったよりもパソコンスキルがあることに気付けた点。

②これでパソコン教室が開けるなら自分にもできるぞ。という自信。

 

まぁそう思わないと1万円も払っていったのがむなしい。

(商工会議所が悪いわけじゃなく、自分のパソコンスキルを見誤ったのが残念ということ)

 

しかし、いいこともあった。

パソコン教室がはじまる前になにかお金になることはないかとネットで色々検索していたら「Brain」という新しいツールを見つけたのだ。

最初に書いた「視界が開けた」とは、この「Brain」のこと。

詳しい説明は割愛するが、時代はすごい早さで変化していっている。

 

楽しみが増しましな毎日。

この日もてんこ盛りでありがとうございました。

学童保育【いのまん】の起業に向けて39日目

今日はフルでしたいことに時間を費やせた日だった。

朝の8時から~16時までパソコンとずっと向き合っていた。

さすがに疲れた。が、やりたかったことの大元が完成した。

細かい修正は必要だし、むしろここからが収益につなげるための大切な作業になってくる。先が長すぎて、ちょっとモチベーションが下がりつつあるが、雨だし仕方ない。

疲れた時は天気のせいにして一件落着。

それなりマインドで過ごしていく。

さぁもうすぐ子どもたちが保育園から帰って来る。

今からも忙しいぞ。と。

 

完成した試作品。

よかったら登録をおねがいします。

↓↓↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/@186ebpcg

学童保育【いのまん】の起業に向けて38日目

ゴールデンウイークが終わった。

今年のゴールデンウイークは無計画だったにもかかわらず、なんやかんやと予定が埋まった。予定を空けておくと、いざという時のお誘いに対応できるので、それはそれで素敵だなと思う。ポジティブに考えれば、引き寄せの法則ともいえる。

あなたは絶対!運がいい | 浅見 帆帆子 |本 |

にも書かれていたが、会いたいと思ったタイミングでたまたま連絡が来る。

波動や精神レベルを上げておけば、そういうことが起こるという内容。

人によったら「スピリチュアルで受け付けない本だ!」なんて、レビューを書いている人も多数いるが、今の自分はそうは思わない。

最初に出会った本が、この本だったら信じられなかったかもしれないが、数々の脳科学の本や脳の使い方の本を読むと、なんとなく腑に落ちる内容。これを書いた浅見さんは、感覚的に脳を使いこなしているんだからすごいなと思う。

まぁ本の紹介はそれぐらいにして。

今日はじぃじに誘われて、奈良県にある「岡寺→橿原昆虫館→おふせ観音」に行ってきた。

岡寺。

はじめて訪れたが素敵なところだった。ちょうど昨日、テレビで特集が組まれ放送されたところだったらしく、多くの人が訪れていた。観光地の方いわく、やっぱりテレビの後は人が増えると言っていたので、まだまだテレビというメディアも強い影響力を持っているんだなと感じた。

橿原昆虫館の第二駐車場の横にあるバタフライガーデン

「ちょうちょ専門YOUTUBER チョウタロウ」のポスターがあったので、その方の所有場なのかな?

詳しいことはわからんが、ちょうちょ専門YOUTUBERっていう響きがなんか素敵だなと思った。好きなことを突き詰めていく人ってのは、それだけでリスペクトに値します。自分もそんな突き抜けを目指したい。やっていこう。

最後に訪れたのは「おふさ観音」

薔薇が沢山あり、奥には日本庭園やメダカの学校たるものもあった。

ここもある意味突き抜けたお寺だった(失礼)

今日はじぃじのおススメの場所を巡ってきたが、どれも楽しかった。

ゴールデンウイークの最終日を楽しく終えることができた。

息子と娘もおおはしゃぎの一日だったのでよかった。

 

明日から平日に戻る。

過去最高に、明日からの日々が、嫌ではない。

むしろ楽しみ。

雇われの時には感じたことのないこの感じ。

溜まっているアイデアを早く形にしたくてたまらない。

ワーク・ライフ・バランスではない生き方。

明日からも楽しい日々が続く。やりたいこと、やったもん勝ち。

学童保育【いのまん】の起業に向けて37日目

民間学童保育の開業を目指してることもあり、今日は自治会のイベントに運営側として参加してきた。千載一遇の、地域の方たちに顔と名前を憶えてもらうチャンス。行動あるのみ。笑

狙い通りというか、ありがたいことに地域の方から多くの名刺をいただいた。消防団に入らないかと、声もかけてもらった。現、無職の自分にとって返事は一つ。

「はい か イエス」だけ。

と、いうことでまた新しい経験を積めることになった。

仕事で手いっぱいだと、なかなかこうはいかないけど、今の自分は常に片手が空いているので飛び込み放題。とにかく、いろいろ試して経験値を積む。

 

自治体に参加してわかったこと。

高齢者の方々は自分が思っていた以上に、若い人達との接点を求めている。若い人達がどんどん自治体に参加してくれれば、町は活性化する。多くの高齢者の方は町の繁栄を心底願っているようだった。そのためか、今日のイベントを通して、1つの世帯が「今日から自治体に参加します」と言ってくれた時、運営側の人たちは満面の笑みだった。

「今回のイベントをやったかいがあった!」と心から嬉しそうだった。

実際、イベントに運営側として参加させてもらったことで、そうした熱い思いを生の声で聞けたのはとてもいい経験だった。

若い世帯や新しく引っ越してきた世帯からすると、自治体って「お金は払っているけど、いまいち何に使っているかわからない」「そうじや見回りなど、面倒な行事にだけ参加しないといけない」「回覧板を持っていく家すらわからない」など、どちらかというと、マイナスの面を感じている人が多いのだと思う。(実際自分もそうでした)

だから、新しい家が建っても、若い家族が引っ越してきても、自治体の人数が増えない。そうして時代とともにどんどんどんどん自治体の人数が減少していく。

そうした思いのギャップ。

昔から住んでいる高齢者の方の思いと、新しく引っ越してきた若い世帯の自治体というものへの認識が、うまくかみ合えばとても素敵な地域になるだろうなと思った。

今回、その両方の視点を手に入れれたことは、とても貴重な経験だったと思う。

学童保育というものを通して、そのあたりも上手くつないでいけたらいいなと、新たなミッションを感じた今日。

一度きりの人生、フリーの人間の社会貢献として、やってみたいと思ったことをやっていく。今日も一日、よい勉強になりました。ありがとうございました。

学童保育【いのまん】の起業に向けて36日目

今日は「ポスティング」の仕事に挑戦した。

今までの自分だったら「ポスティングなんて、かっこ悪い…」

ぐらいの気持ちでしかできなかっただろうけど、今回は違った。

それは、この本を読んだから

↓↓↓↓↓

誰でも無理なく継続的にお客様が集まる 起業1年目の集客の教科書 | 今井 孝 |本

 

社長の仕事の8割は集客に費やすと書かれていたからだ。自分で学童を開所した時にも避けては通れない集客という仕事。それの練習になると思うとワクワクした気持ちでできた。それに、これも立派な社会貢献ということを知ったから、躊躇することなくできるようになった。

今までの自分だったら

「こんなチラシを入れるなんて必要のない人からしたらゴミになるし、迷惑だろうな」

なんて考えてしまっていた。

 

しかしビジネスとは

「迷っている人の背中を押すこと」

もしくは

「必要としている人にサービスを提供すること」

だと理解したので、ポスティングはそれらを必要としている人に情報を届けるための立派な社会貢献だと思いながらすることができた。

これって実はとても大事なことだよなと思う。

 

ある自己啓発本には、こんなことが書かれていた。

 

ある旅人が道を歩いていると、一人のレンガ職人がレンガを積んでいるところに出会った。

旅人が「あなたは、何をしているのですか?」と尋ねると、
レンガ職人は、「見ればわかるだろう。親方の指示で、レンガを積んでいるのだ」と答えた。

旅人が歩いていくと、別のレンガ職人に出会った。
また、「何をしているのですか?」と尋ねると、
二人目のレンガ職人は、「レンガで壁を作っているのさ。家族を養うために」と答えた。

旅人がさらに歩いていくと、また別のレンガ職人に出会った。
また、「何をしているのですか?」と尋ねると、
三人目のレンガ職人は、「皆が集まる教会を作っているのさ」と、目を輝かせながら答えた。

 

つまり、どういう考え方でその仕事と向き合うのか。

こういったことがすごく大切だと最近はよくわかるようになってきた。

自分のやろうとしている仕事も、きっと誰かにとっては必要なサービスになると信じている。

なので、結論。

今日のポスティングは楽しかった。

【社会貢献・自己成長・他者感謝】

この3つを軸にこれからも楽しく仕事をしていこう。

学童保育【いのまん】の起業に向けて35日目

今日は大学の時の友人のお家に遊びに行った。

友だちの子どもは今年の4月で小学一年生になっていた。時がたつのは早いなぁと感じた。小学生になると、話し方や会話の仕方がやっぱりお姉ちゃんって感じになっていた。学童保育を開業しようとしている自分にとって小学生との会話は楽しい。想像が自由で、固定観念に縛られない色々な発言をしてくれるからだ。小学生の面白発言や奇抜な想像力をまとめた本を出せば売れるんじゃないか。そう思ったが、保育士でYOUTUBEでも人気のある「てぃ先生」がそんな本を出してたなってことも思い出した。ここでもやっぱり行動するかしないかだけだよなと思った。

一年生のその子は今「けん玉」にはまっているということだった。

自分は学童保育で働いていた時に練習したので、けん玉はそれなりに得意だ。

だから、ほいほいってな感じで技を見せると喜んでくれた。

そこから、その子も一生懸命頑張って大皿に球をのせていた。それを見ていた友人の旦那さんも、けん玉で遊びだした。

「まっすぐ上にあげて、そのまま穴が下向いて落ちるイメージです」と伝えると、それだけで、すぐにコツを掴み、短時間でとても上手くなった。

そして「やりだしたら、ハマるな!」と一言いただけた。

そうなんです!

けん玉って、やりだして、コツをつかんだら、やめられなくなるんです!

今になって思うとけん玉ってすごい遊びだ。

 

①身体全体を使う

けん玉って腕だけのイメージがあるが、実際やってみると、膝を使って玉を上げ、膝のクッションを使って玉の勢いを殺して皿にのせる。これって全身をうまく使えてないとできないもんなんです。なので、実は結構いい運動になる。

 

②目を使う

球を皿に乗せるには、しっかりと玉と皿の距離感を掴む必要がある。目は脳と直結している重要な器官。そういう意味でも、けん玉って案外、脳トレに分類されるのかもしれない。

【全身運動】+【目の運動】

これは【ライフキネティック】に通ずるものがある。

ライフキネティックが気になる人は是非、友だち登録をどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

LINE Add Friend

 

③集中力が増す

これは実際やってみるとよくわかる。やめられなくなるんです。ずっとずっと、馬鹿みたいに成功するまで繰り返してしまう。成功したら、何回連続でできるかをやりたくなる。

玉を皿に乗せられた→成功体験→連続でできたorできなかった→もう一回やりたくなる。

これはパチンコなどのギャンブルや、スマホゲームなんかでもよく使われている、ドーパミンと呼ばれる脳内物質がでまくる仕組みと同じ。依存してしまう。

以上3つの観点からけん玉って面白いしやめられなくなる。

今日も起業と関係ない話。いや、けん玉をつかった事業も展開できる。すべては経験でありアイデアの源泉だ。起業した学童保育に組み込む。今日も1日楽しめました。

ありがとうございました。

 

 

学童保育【いのまん】の起業に向けて34日目

今日は朝から本を一冊読めた

Amazon.co.jp - 「君しかいない! 」と言われる人になる 何があっても食いっぱぐれないための起業家的習慣 | 今井 孝 |本 | 通販

 

とにかく「小さなことから、できることから行動しよう」という内容

そう、やっぱり行動がすべて

今はテクノロジーの進化で、無料でできることもたくさんある

お金をかけず、そしてできることがたくさんある

なにをすればいいかも、だいたいわかってきた

あとは、ひたすら実行あるのみ

行ける気がしている

ただ現状は収入なし

そのゾーンから早く脱出する

さぁやるぞ!

 

と、言いつつ今日も世間的には祝日

突然の兄からの電話

「妹の家の新築祝いもっていけへん?」

ということで急遽、予定が入った

ひろゆきの本にも書いていたが、多くの成功者は「片手をあけておけ」と言う

なるほど、こういう時のためにだなと思った(今回は仕事じゃないけど)

 

妹の新築は今どきの吹き抜けのお家

明るくてとっても素敵

やっぱり日当たりのいい家ってうらやましいなと思う

自分の家は基本的に朝から電気つけなきゃ暗い

部屋にあったハンモックに寝そべる息子は気持ちよさそう

明日もなんだか予定が入りそうだし、GWは楽しく遊ぼう

この期間は焦っても仕方ない(と思うようにした)

まぁ人生長しい、なんとかなるだろう

お金がなくなったらなくなったで、それをネタにしよう

今はそんな世の中

楽しく学んで、楽しく生きよう

ないならないで、ないがあることを楽しむ

いろいろ手放していこう

SPARK JOY!!(BYこんまり)